株式会社エンバイオ・エンジニアリング

Soil Contamination
土壌汚染対策サービス
エンバイオ・エンジニアリングは、土壌汚染対策に必要なサービスを最初から最後まで、ワンストップでご提供いたします
Construction
建築工事サービス
土壌汚染を調査・対策した土地に建築工事を行い、新たな価値を提供します。土壌汚染対応を含まない新築案件も広く承ります。
Blue Water and Green Energy
⽔と電⼒のソリューション事業
⽔環境保全やエネルギーに関して、お客様がそれぞれ抱える課題に寄り添いワンストップで問題解決を⾏います。
Environmental, Health and Safety
EHS関連事業
日本国内はもちろん、幅広い国地域(アジア・ヨーロッパ・北中南米等)においても、EHS関連サービスをご提供しています。
Items
製品販売-土壌汚染関連機器・資材の販売・サポート
土壌汚染対策のための、各分野に特化した優れた製品を中心にご提供しています。
2021.08.31

夏休み最後の日

大人になった今では、夏の終わりの、終わってしまう焦りと新学期への期待が入り混じった感覚が懐かしい。働き始めてからの夏休みは、夏休みだけでなく週末も、連休も、何もしなければ気付いたら終わり、普通の一日が始まってしまう。年を取るにつれ、前向きな気持ちさえ持っていれば楽しいことが湧いてくる期間は終わり、自分で楽しいことを見つけにいく、イベントの自給自足が必要となった。そのことに、夏休みが変わってきていることに気付いたのはいつ頃だろうか。それからは、好奇心を原動力にして自分で動こうと意識するようになった。
好奇心もいつか枯れるのではないかと、ふとした時に不安になる。進めなくなることが怖くなり、動き続けるものにあこがれるようになった。永久機関のようなもの、風車が好きになった。地球が動く限り、動く。それは有限なのかもしれないが、人間の時間軸においては気にならない。思えば小さい頃から、鳥除けとして使われる、田畑で回る羽根が好きだった。

210831-W_1.JPG
ジャイサルメールの風力発電地帯。タール砂漠の中央部に位置するインドのオアシス都市では、風の強い砂漠地帯に風力発電機が立ち並ぶ。

旅先でも、風車がある街を目指して行くようになった。効率を追求した最新の発電機ではなく、古典的な風車。
再生可能エネルギーの需要が増えるにつれ、日本でも新規の風力発電が増えてきたが、平地が狭く台風が多い土地柄、観光資源となるような歴史的な風車はほぼ存在しない。風力利用の始まりは古く、歴史上に残る最古のものは古代エジプト時代とされ、揚水や潅漑に風車が使用されていたという記録が残っている。現役で残っているものでいえば、干拓地の排水用のオランダの風車が有名だろうか。1740年代に建設された「キンデルダイク=エルスハウトの風車網」は世界遺産として登録されている。オランダ王国の正式名称は「Koninkrijk der Nederlande」で、直訳すると「ネーデルラント王国」。ネーデルラントとは「低地の国」を意味し、風車が国土の1/4にもなる海面下の土地の揚水を支えてきた。
そんなオランダの風車群も魅力的であるのだが、今回はスペインのラマンチャ地方の風車群を紹介したい。

210831-W_2.jpg
人口1万人程の小さな街、コンスエグラに現存する風車は12基で、16世紀に再現されたものである。14世紀に聖ヨハネ騎士団によって、小麦などの穀物を挽く動力として導入され、最盛期には40基近くの風車が並んでいた。風車の外観はとてもシンプルで、白壁に4本の羽根がついただけのもの。今では観光用の役割しかないが、現役で粉挽きを行える機能も保持している。
マドリードからバスで2時間半ほど掛かるが、青い空に風車が映える丘がある。

210831-W_3.JPG
風車の入口にある小さなモニュメント。ドン・キホーテが巨人だと思いこんで風車に突撃する有名なエピソードは、この街の風車が舞台とも言われている。

(文責:渡辺 英喜)