株式会社エンバイオ・エンジニアリング

Soil Contamination
土壌汚染対策サービス
エンバイオ・エンジニアリングは、土壌汚染対策に必要なサービスを最初から最後まで、ワンストップでご提供いたします
土壌汚染対策サービス
PFAS Solutions
PFAS汚染対策サービス
地中に特殊な活性炭を注入して浄化壁を設置してPFASを封じ込め、PFAS汚染の拡大防止を図る原位置工法を提案しています。PFAS汚染の調査、対策、モニタリングの全工程をワンストップでお引き受けできます。
PFAS汚染対策サービス
Green Energy
エネルギー事業
太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーのEPC、O&M、そして売電コーディネートまで、すべてのフェーズに対応します。遊休地を維持する負担や人員の不足など、お客様に寄り添ってサービスを提供いたします。
エネルギー事業
Construction
建築工事サービス
土壌汚染を調査・対策した土地に建築工事を行い、新たな価値を提供します。土壌汚染対応を含まない新築案件も広く承ります。
建築工事サービス
Environmental, Health and Safety
EHS関連事業
日本国内はもちろん、幅広い国地域(アジア・ヨーロッパ・北中南米等)においても、EHS関連サービスをご提供しています。
EHS関連事業
Items
製品販売-土壌汚染関連機器・資材の販売・サポート
土壌汚染対策のための、各分野に特化した優れた製品を中心にご提供しています。
製品販売
Company
会社概要
エンバイオ・エンジニアリングについてご紹介いたします。
会社概要

エネルギー事業

当社はグループ全体で取り組むSDGsやお客様の脱炭素化のご支援に向けて、低環境負荷型の工事を実施し、グリーンエネルギーを供給する仕組みを構築します。また、遊休地を維持する負担や人員の不足など、お客様が抱える課題に即したサービスを提供いたします。

事業の特色

EPCからO&Mまでワンストップ

当社は、設計・調達・施工(EPC)から運用・保守(O&M)、さらに売電のコーディネートまでをワンストップで提供しております。お客様が太陽光設備を自ら所有・運営する場合にも、グリーン電力の不足部分を調達してRE100の実現をご支援いたします。

太陽光発電所のEPC→O&M→設計・コーディネート

PPAで、初期費用ゼロ、運用費用ゼロ、償却資産税ゼロ

PPAで、初期費用ゼロ、運用費用ゼロ、償却資産税ゼロ

遊休地・汚染地の最適活用(汚染対策と一括対策も)

当社のエネルギー事業は、汚染地の有効活用に知恵を絞ったことが始まりです。土壌汚染が原因で遊休地となっている場合は、汚染を除去せず、汚染を管理して拡散防止する方法をご提案することも可能です。これにより土壌汚染対策費を抑えるとともに、環境リスクが適切に管理された汚染地に発電設備を設置し、稼働させることで、収益を生む土地に生まれ変わらせることができます。

遊休地・汚染地の最適活用

EPC(設計・調達・建設)

EPC(Engineering Procurement Construction)とは「設計・調達・建設」のことです。当社は、これらを一括してお引き受けすることで、工程間の行き違いを防止し、コストや時間の無駄を省き、高品質な発電設備を構築します。太陽光発電所の設置のための条例調査、接続検討、連系申し込み、FITやFIPの申請、消防申請なども行います。
当社では、専門知識を持った技術者が環境規制と安全規定に配慮して、全体の計画、各種書類作成から施工・引き渡しまでのワンストップサービスを提供しております。

EPC(設計・調達・建設)

導入事例紹介

当社のEPCサービスは、野立てタイプ、カーポートタイプ、工場や倉庫の屋根上タイプなど、さまざまな設置場所に対応しております。当社には建築・土木部門もありますので発電所建設工事に付随した造成工事、軟弱地盤の改良工事、既存建物の解体工事などもお請けできます。

Case01/野立てタイプ

所在地
宮城県
業種
エンバイオ・ホールディングス所有
契約種別
FIT

放射線汚染による風評の影響で休眠状態だった土地を買い取り、野立て設置タイプの太陽光発電設備を設置して土地の有効活用を行いました。

野立てタイプ

Case02/カーポートタイプ

所在地
千葉県
業種
大規模商業施設
契約種別
オンサイトPPA

駐車スペースを活用し、通常の太陽光パネルよりもより発電効率が高い両面パネルを採用したカーポートタイプの太陽光発電設備を設置しました。自給自足エネルギーを増やすとともに、CO2排出削減と顧客の利便性向上につながりました。

カーポートタイプ

Case03/工場や倉庫の屋根上タイプ

所在地
埼玉県
業種
大型物流倉庫
契約種別
FIT

企業の環境持続可能性戦略により、広大な屋根面積を活用して屋根上設置タイプの太陽光発電設備を設置しました。施設の運用コストを低減し、環境への影響を最小限に抑えることが可能となりました。

工場や倉庫の屋根上タイプ

O&M(運用管理・保守)

O&M(Operation & Maintenance)とは、「運用管理と保守作業」のことです。太陽光発電設備は管理を怠ると、発電効率や設備の寿命にも影響が出ます。パワーコンディショナ―(PCS)等の電気機器の故障や太陽光パネルの破損、雑草繁茂による発電量の低下やシステムの異常停止、災害や積雪による架台の損壊等、太陽光発電事業の収益低下に直結します。また、火災の原因になることもあります。
当社のO&Mサービスは、24時間の監視システムによる保守・緊急対応、災害対応で、お客様の発電設備をお守りし資産価値を最大化させます。

日常運用管理

24時間の監視システムで発電量の監視やアラートモニタリングを行い、異常時には迅速に対応することで、発電効率を維持することができます。

日常運用管理

現地での定期点検

太陽光パネル、PCS、キュービクルなどの定期点検(性能点検、目視点検)を行い、機器の劣化や故障を早期に発見することができます。
屋根上に取り付けられた太陽光パネルや広大なエリアに取り付けられた太陽光パネルの点検サービスとして、ドローンを用いた点検も行っています。

現地での定期点検

保守・緊急対応

駆付けサービス、太陽光パネル清掃、除草処理、遠隔監視機器設置などのサービスも提供しています。
24時間監視サービスで太陽光発電システムの異常を確認した場合、必要な修理を迅速に行うことで、システムのダウンタイムを最小限に抑えます。太陽光パネルの清掃や除草処理を行うことで、発電効率を保ちます。

保守・緊急対応

災害復旧

自然災害や盗難等のトラブルが発生した際、復旧計画から、資材の調達、復旧工事、発電再開まで迅速に対応いたします。
当社では土木の専門知識を活かして災害復旧も行っており、法面崩壊や積雪、地震による架台の倒壊などの復旧実績もあります。

災害復旧