
株式会社 レアックス
株式会社 レアックス
![]() |
井戸の異常確認 |
---|
井戸メンテナンスの強い味方!高温60℃・深度300mまで対応したモニタ付2WAY(前方・側方)孔内観察カメラ!
井戸カメラ「i-Do300F-Ⅱ」は、高温60℃・深度300mに対応しているため、水井戸はもちろん、温泉井戸・ボーリング孔・海水中などの調査に適しています。360°回転する前方視・側方カメラを内蔵しているため、深度表示しながらリアルタイムでの観察が可能です。地上ユニットで全てのオペレーション操作ができ、外部ビデオデッキとの接続により画像の録画も可能となります。プローブ径は新たに大口径の井戸に対応できるΦ100mmプローブも加わり、φ60mmとφ100mmの2種類から選択できます。ボアホールカメラで国内トップシェアを誇る(株)レアックス社製のものを取り扱っています。
前方と側方のカメラ、フォーカス調整機能・カメラ回転機能により、井戸孔内状況を詳細に確認できます。
井戸洗浄前後の洗浄効果や破損状況の観察に役立ちます。
適応温度はMAX60℃まで!高温井戸にも対応します。
カメラはΦ60mmとΦ100mmのタイプをご用意しております。対象の井戸径と合わせてご選択いただけます。
プローブ | ||
---|---|---|
2WAY孔内観察カメラ(フォーカス機能付) | ||
外径 | Φ60mm | Φ100mm |
適用口径 | Φ66mm~Φ400mm | Φ150mm~Φ1000mm |
長さ及び重量 | 長さ700mm、5.0Kg | 長さ720mm、8.0Kg |
材質 | ステンレス(SUS304) | アルミニウム、ステンレス(SUS304) |
動作環境 | 温度0℃~60℃、耐圧300m 3Mpa | |
カメラ解像度 | NTSC 水平768本、鉛直494本(有効画素数 38万画素、総画素数41万画素) | |
カメラ照明 | 白色LED | |
回転 | コントローラーからの操作により左右360°回転(側方観察カメラ) | |
コントローラー | ||
外形及び重量 | W:270mm D:230mm H:170mm 4.0Kg | |
動作環境 | 0~40℃ | |
供給電源 | AC100/240V | |
カメラ制御 | フォーカス調整、側方カメラ回転(左右360°)、カメラ切り替え(前方/側方) | |
画像表示 | 内蔵5インチカラーLCDモニタ(解像度、水平960本、鉛直234本) | |
深度表示 | 整数3桁、小数2桁(999.99m) 深度数値を画面にインポーズ | |
深度設定 | 深度プリセット機能 | |
その他 | 外部ビデオ出力端子(RCAコネクタ)、USB端子(A-Bタイプ) | |
ケーブル&ウインチ | ||
ケーブル | Φ5.6mm、長さ300m 5芯検層用 | |
外形および重量 | W:520mm D:500mm H:400mm、40Kg(AC100V)、42Kg(AC100/240V) | |
駆動方式 | モーター駆動、手動切り替え | |
昇降速度 | 0~5m/分 | |
供給電源 | AC100V、AC100/240V | |
深度計測プーリー | ||
外形および重量 | BIP-Vプーリー(径180mm、5.0Kg) | |
最少計測 | 1mm(0.25mm/P) |
株式会社 レアックス
(株)レアックスはボアホールカメラ(BIPシステム:孔内展開画像測定装置)を始めとする最新の地質調査ツールや解析するためのソフトウェアの研究開発・販売を行っている企業です。ボアホールカメラの日本国内のシェアはトップレベルで、海外での調査事例や導入の実績も多数あります。円錐鏡を利用したボアホールカメラ観察システムを世界で初めて完成させた企業でもあり、そのシステムは全国標準積算資料(土質調査・地質調査)でも紹介されています。その他、井戸スクリーン内部を詳しく観察する井戸カメラや路面下の空洞の展開画像取得システムの製造・開発も行っています。
濁りの程度にもよりますが、濁りや浮遊物が多いとそれらが障害となり井戸内の状況を見ることができな場合があります。
受注生産品のため通常約4ヶ月です。詳しくはお問い合わせください。
Φ60mmプローブ:Φ66mm~Φ400mm
Φ100mmプローブ:Φ150mm~Φ1000mm
※孔内状況により変化します。
弊社では、井戸カメラ i-Do300F-Ⅱのレンタルも行っております。詳細を知りたい方は、まずはこちらよりお気軽にお問い合わせください。